この記事では、オルビスユーとオルビスユードットの違いについてまとめました。
結論を先にお伝えすると、うるおい重視の「オルビスユー」と、ハリや透明感・美白ケアも意識した「オルビスユードット」では、目的と成分の方向性がまったく異なります。
自分の肌状態に合わないシリーズを選んでしまうと、乾燥やくすみが改善しづらく、せっかくのスキンケア効果を十分に感じられないおそれがあります。
詳しく知りたい方はこの記事を、すぐに試してみたい方は以下のリンクから公式サイトをチェックしてみてくださいね。
まずは結論!迷ったらオルビスユードット!
結論からお伝えすると、肌のうるおいを超えて、ハリ・透明感・美白ケアまで総合的に求めるならオルビスユードットがおすすめです。
一方で、肌荒れを防ぎながらみずみずしさを保ちたい人にはオルビスユーが向いています。
どちらも年齢に応じたお手入れ(エイジングケア)シリーズですが、ユードットはより大人肌向け。
乾燥・ハリ不足・シミなど複合的な悩みを感じ始めた人は、まずユードットから試すのが安心です。
オルビスユーとオルビスユードットを7項目で徹底比較!
オルビスユーとオルビスユードットは、どちらも人気のエイジングケアシリーズですが、成分・保湿力・使用感など、細かく見ると方向性が大きく異なります。
ここでは「テクスチャー」「成分」「美白ケアの有無」など、気になる7つのポイントで徹底比較しました。
どちらを選ぶべきか迷っている方は、自分の肌悩みやスキンケアの目的に合った項目を参考にしてみてくださいね。
比較①:テクスチャーで選ぶならオルビスユー!
シリーズ名 | 使用感の特徴 |
---|---|
オルビスユー | 軽めのとろみ。肌になじむとサラッと仕上がる。 |
オルビスユードット | 濃密でしっとり。うるおいが長く続く。 |
オルビスユーはみずみずしく、肌にのばした瞬間スッと浸透※する軽やかな使用感が特長。
季節を問わず心地よく使え、ベタつきが苦手な人にも人気です。
一方、オルビスユードットはよりリッチでしっとりしたテクスチャー。
乾燥しやすい冬場や年齢によるつっぱり感が気になる人にぴったりです。
使用感の好みで選ぶと失敗しにくいポイントです。
※角層まで
比較②:こだわり成分で選ぶならオルビスユードット!
シリーズ名 | 主な配合成分 |
---|---|
オルビスユー | DF-パンテノール(肌荒れ防止) |
オルビスユードット | トラネキサム酸、G.D.F.アクティベーター(保湿) |
オルビスユーは肌荒れ防止有効成分「DF-パンテノール※」を配合し、乾燥や環境の変化でゆらぎやすい肌をすこやかに保つ設計です。
一方でオルビスユードットはトラネキサム酸をはじめとした美容成分を複合的に配合。
うるおいを守りながら、年齢サインに合わせてハリや透明感を意識したケアができます。
肌の落ち着き重視ならユー、より攻めのケアをしたいならユードットが向いています。
※有効成分:デクスパンテノールW(肌荒れ防止)
比較③:うるおい設計・持続感で選ぶならオルビスユードット!
シリーズ名 | うるおいの特徴 |
---|---|
オルビスユー | 肌のうるおいバランスを整える設計 |
オルビスユードット | 高保湿処方でしっとり感が持続 |
オルビスユーは「肌本来のうるおい力」に着目し、角層のすみずみまで水分をめぐらせてキープする設計です。
肌が乾きやすい日でもうるおいを逃がしにくく、バランスの整った状態を保ちます。
一方でオルビスユードットは、より高保湿な処方でしっとり感が長く続くのが特長。
乾燥小ジワやごわつきを感じやすい人、エアコン環境で過ごす時間が長い人にも心強い保湿力です。
比較④:肌荒れ防止成分で選ぶならオルビスユー!
シリーズ名 | 肌荒れ防止成分の有無 |
---|---|
オルビスユー | DF-パンテノール(肌荒れ防止有効成分) |
オルビスユードット | なし(保湿・美白成分中心の処方) |
オルビスユーには、肌荒れ防止有効成分「DF-パンテノール※」が配合されています。
角層のバリア機能をサポートし、乾燥や季節の変わり目などでゆらぎやすい肌をすこやかに整える処方です。
一方のオルビスユードットは肌荒れ防止よりも、保湿と美白を重視した設計。
肌の安定感を求める人はオルビスユー、エイジングサイン全体を意識したい人はオルビスユードットが向いています。
※有効成分:デクスパンテノールW
比較⑤:美白ケアを取り入れるならオルビスユードット!
シリーズ名 | 美白有効成分の有無 |
---|---|
オルビスユー | なし(肌荒れ防止成分を配合) |
オルビスユードット | トラネキサム酸(美白有効成分) |
オルビスユードットには、美白有効成分「トラネキサム酸※」が配合されています。
メラニンの生成を抑え、シミやソバカスを防ぐ医薬部外品処方で、透明感のある肌を目指したい人におすすめです。
一方でオルビスユーには美白成分は含まれておらず、肌荒れを防ぐケアに特化しています。
「美白も保湿も両立したい」という人はオルビスユードットを選ぶのがおすすめ!
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
比較⑥:年齢サインが気になるならオルビスユードット!
シリーズ名 | おすすめ年代の目安 |
---|---|
オルビスユー | 20代後半~30代前半 |
オルビスユードット | 30代後半~40代以降 |
オルビスユーは、乾燥やハリ不足といった初期の年齢サインが気になり始めた20代後半から30代前半の人に人気です。
肌のうるおいを守りながら、土台を整えるようなケアを重視しています。
一方でオルビスユードットは、シミ・くすみ・ハリの低下など、複合的なエイジング悩みを感じやすい30代後半以降におすすめ。
うるおいやハリ感を求めて、より丁寧にお手入れしたい人に向いています。
比較⑦:肌悩みや目的に合わせて選ぶならオルビスユーとオルビスユードットを使い分け!
シリーズ名 | おすすめの肌状態・目的 |
---|---|
オルビスユー | 乾燥やハリ不足など、初期のエイジングケアを始めたい人 |
オルビスユードット | シミ・くすみ・ハリの低下など、年齢悩みを本格的にケアしたい人 |
オルビスユーは、うるおいを整えて肌の調子をキープしたい人におすすめ。
季節や環境の変化でゆらぎやすい肌をやさしく整えるシリーズです。
一方でオルビスユードットは、年齢を重ねることで増える複合的な悩みをケアしたい人向け。
乾燥やハリ不足、シミ・くすみなどをまとめてお手入れしたい人に選ばれています。
肌の調子を整えたいならオルビスユー、年齢サインを総合的にケアしたいならオルビスユードットがおすすめです。
オルビスユーとオルビスユードットがおすすめな人
ここでは、オルビスユーとオルビスユードットがどんな人におすすめなのかをまとめていきます。
どちらを選ぶか迷っている人は、自分の肌の状態やスキンケアの目的をチェックしてみてくださいね。
肌のゆらぎケアをしたいならオルビスユー!
オルビスユーが合っている人
- 最近、肌の調子が不安定になりやすい
- 初めてエイジングケアを取り入れたい
- ベタつかず軽い使い心地が好き
- 肌荒れを防いで健やかに保ちたい
- シンプルなスキンケアで整えたい
オルビスユーは、うるおい不足や季節の変化によるゆらぎが気になる人におすすめです。
みずみずしくベタつかないテクスチャーで、肌にスッとなじむ使い心地が魅力。
「まずは肌の土台を整えたい」「軽やかに保湿したい」という人にぴったりです。
初期エイジングケアの入門としても人気が高く、毎日のスキンケアを気軽に続けやすいシリーズです。
目安としては20代後半〜30代前半の、初期エイジングケアを始めたい人におすすめです。
年齢による肌悩みを本格的にケアしたいならオルビスユードット!
オルビスユードットが合っている人
- 乾燥・ハリ不足・くすみが気になる
- 肌全体に透明感やツヤを出したい
- シミやそばかすを防ぐ美白ケアを取り入れたい
- 保湿感が長く続くスキンケアを求めている
- 肌の変化を感じ始めた30代後半以降
オルビスユードットは、ハリや透明感、美白ケアまでトータルに取り入れたい人におすすめ。
濃密でしっとりとした使用感が特徴で、乾燥しやすい季節でも頼れる保湿力があります。
「うるおい+ハリ+美白をまとめてケアしたい」という人に最適です。
オルビスシリーズの中でも最高峰のエイジングケアラインなので、長く使うことで肌のうるおいバランスをしっかりサポートできます。
目安としては30代後半〜40代以降の、年齢サインが気になり始めた人におすすめです。
オルビスユーとオルビスユードットの違いまとめ
- オルビスユーは初期エイジングケア向け
- オルビスユードットは本格エイジングケア向け
- 肌荒れを防ぎたい人はオルビスユー
- 美白やハリを重視する人はオルビスユードット
- 迷ったらオルビスユードットがおすすめ
オルビスユーは、肌のうるおいバランスを整えたい人におすすめ。
一方でオルビスユードットは、年齢による乾燥やハリ不足、くすみなどをまとめてケアしたい人に向いています。
どちらも年齢に応じたケアができる優秀なシリーズですが、特にユードットは保湿力と機能性の高さが魅力。
自分の肌の変化や年代に合わせて、心地よく続けられるシリーズを選んでみてくださいね。