イトーヨーカドーネット通販は、衣料品や家電など幅広い商品を全国に送料無料で配達し、ネットスーパーは食料品や日用品を店舗近隣地域に最短4時間で届けるサービス、という違いがあります。
この二つ、名前が似ていて何が違うのかよく分からないですよね。私も分からず、どっちを使うとお得なのかな?そもそも、それぞれどういう目的で使うものなの?と疑問に思いました。
そこで今回は、イトーヨーカドーのネット通販とネットスーパーの違いを徹底的に調べたのでご紹介します。
結論としては、以下のようなことが分かりました。
- ネット通販は特定の商品を購入する場合
 - ネットスーパーは日常の買い物に利用する場合
 
詳しく解説していきます。
イトーヨーカドーのネット通販とネットスーパーの違い5選

主な違いは以下の5つです。
- 取り扱い商品
 - 送料
 - 配送の違い
 - お届け時間
 - 注文方法
 
それぞれの違いを表にまとめました。
| 項目 | イトーヨーカドーネット通販 | イトーヨーカドーネットスーパー | 
|---|---|---|
| 取り扱い商品 | 家電、家具、衣類、コスメ、雑貨など(一部商品を除く) | 生鮮食品、日配品、惣菜、飲料、冷凍食品など(イトーヨーカドー実店舗の食品全般) | 
| 送料 | 550円(沖縄県は税込1,100円)商品によって異なる | 330円~550円(地域や購入金額、配達時間によって異なる) | 
| 配送 | 全国対応、ヤマト運輸、佐川急便など | 店舗の近隣地域にイトーヨーカドーの店舗スタッフが届ける | 
| お届け時間 | 商品や配送地域によって異なるが、数日かかる | 午前中、午後、夕方など、時間帯指定可能 | 
| 注文方法 | ネットの公式サイトから | 公式アプリから | 
※店舗や地域によって異なる場合があります。 最新の情報は、各公式サイトでご確認ください。
それぞれの以下の使い方が便利そうですね。
- ネット通販は特定の商品を購入する場合
 - ネットスーパーは日常の買い物に利用する場合
 
私もよく利用するイトーヨーカドーのネットスーパーは、鮮度の良いものを指定した日にちや時間に届けてくれるのでとても便利です。
下記のリンクからアプリをインストールして、いつでも利用することができます。
ネット通販とネットスーパー、それぞれのメリット・デメリット

イトーヨーカドーのネット通販
メリット
- 商品選択肢の広さ: 衣料品、家電、家具、雑貨など、多種多様な商品を購入できる。
 - 全国配送: 日本全国どこでも注文可能。
 - 自宅で簡単購入: 店舗に行かずに、パソコンやスマホから簡単に注文できる。
 
デメリット
- 配送時間: 配達までに数日かかることがある。
 - 配送料: 一定金額未満の購入では配送料がかかる場合がある。
 - 即時性: すぐに商品が必要な場合には適さない。
 
イトーヨーカドーのネットスーパー
メリット
- 迅速な配達: 当日または翌日に配達されるので、急な買い物にも対応可能。
 - 新鮮な食材: 生鮮食品や日用品を新鮮な状態で届けてもらえる。
 - 時間帯指定: 配達時間を指定できるので、都合に合わせやすい。
 
デメリット
- 配送エリアの制限: 店舗の近隣地域に限られるため、利用できる地域が限定される。
 - 商品選択肢の限定: 主に食料品や日用品に限られるため、他のカテゴリの商品が少ない。
 - 在庫切れのリスク: 特定の商品が在庫切れの場合もあり得る。
 
これらのメリットとデメリットを考慮して、用途に応じて使い分けると便利です。
あなたにどちらがおすすめか
- イトーヨーカドーネット通販は、家具や家電など、重い商品や衣料品を購入したい人におすすめです。
 - イトーヨーカドーネットスーパーは、生鮮食品を含む食料品をまとめて購入したい人や、最短4時間でのお届けを希望する人におすすめです。
 
私がよく利用するのはネットスーパーです。暑い寒い、雨、などの天候でも外に一歩も出ることなくスーパーの品物が自宅に届くのはとても便利です。
また、商品価格も店頭の価格と同じで、以下の画面のようにネットスーパー限定のSALEもあります。

子育て中で母子手帳がある方は、送料が半額になるのでさらにお得です。下記の記事に詳しく書いてあるので母子手帳を交付されて4年目までの方はぜひ、読んでお得に使ってくださいね。
それぞれの違いは商品と使い方だった

イトーヨーカドーのネット通販とネットスーパーの違いは、商品と使い方にありました。
大型店舗のイトーヨーカドーを例に、簡単に例えると以下のようになります。
- イトーヨーカドーの上の階で衣料品や生活家具等を購入する目的なら「ネット通販」
 - イトーヨーカドーの地下で食料品を購入する目的なら「ネットスーパー」
 
それぞれの違いを理解して、必要に応じて使い分けると便利ですね。
  
  
  
  

