「マイ枕って洗えるの?」「ドラム式洗濯機で洗っても大丈夫?」と気になっていませんか。
枕は寝汗や皮脂を吸い込み、想像以上に汚れやすい寝具です。カバーは洗っても、本体はどう扱えばいいのか迷う人は多いでしょう。
この記事では、マイ枕を清潔に保ちたい方のために、以下の内容を詳しく解説します。
- マイ枕は洗濯できるのか
- 洗濯機(縦型・ドラム式)や手洗いでの正しい洗い方
- 素材別に洗えるものと洗えないもの
- 干し方や乾燥の注意点
- 清潔を保つ工夫と買い替えの目安
マイ枕を清潔に保ちながら長く快適に使ってくださいね。
マイ枕は洗濯できる?基本ルールを確認
結論から言うと、マイ枕は素材によっては自宅で洗濯できます。
洗濯機(縦型・ドラム式)や手洗いで丸洗いできるタイプもありますが、ウレタンやそばがらなど一部の素材は洗えません。
そのため、まずは必ず洗濯表示タグを確認することが大切です。
枕は1日の約3分の1、頭や顔に触れているため、寝汗や皮脂で汚れやすい寝具。厚生労働省の指針でも「6か月に1回以上の丸洗い」が推奨されています。
マイ枕の洗い方|縦型・ドラム式洗濯機もOK
マイ枕を自宅で洗う方法は大きく分けて「洗濯機」と「手洗い」の2通りがあります。
洗濯機で洗う方法(縦型・ドラム式共通)
洗濯機を使う場合でも、縦型・ドラム式どちらも基本の流れは同じです。
- 枕カバーを外し、髪の毛やホコリを取り除く
- 目立つシミには洗剤を直接つける
- 枕を大きめの洗濯ネットに入れる
- 中性洗剤を入れ、手洗いコースやドライコースで洗う
- 脱水は短時間(1分程度)
- 形を整えて干す
ドラム式の場合は「叩き洗い」になるため、バスタオルを一緒に入れると偏り防止になり安心です。
手洗いで洗う方法
枕をやさしく洗いたい方には、手洗いが向いています。
- 大きめのたらいや浴槽にぬるま湯を張る
- 中性洗剤を溶かして枕を沈める
- やさしく押し洗いする
- 泡が出なくなるまでしっかりすすぐ
- バスタオルで水分を吸い取る
- 形を整えて干す
強く揉むと中材が傷むため「押し洗い」が基本です。脱水だけ洗濯機を使うのもOKです。
ドラム式で洗うときの注意点
ドラム式洗濯機を使う場合の注意点も押さえておきましょう。
- 洗濯ネットは必須
- バスタオルを一緒に入れて偏りを防ぐ
- 長時間脱水は避ける
- 柔軟剤は使わない
正しく洗えば、縦型と同じように問題なく洗えます。
マイ枕の素材別|洗えるものと洗えないもの
マイ枕は素材によって「洗えるタイプ」と「洗えないタイプ」があります。事前に確認してから洗うことが大切です。
素材 | 洗える? | 干し方・注意点 |
---|---|---|
ポリエステルわた | ○ | 天日干しがおすすめ。水に強く扱いやすい。 |
パイプ・ビーズ | ○ | 天日干し可能。乾きやすく衛生的。 |
ファイバー | ○ | 天日干し向き。型崩れしにくい。 |
ウレタン | × | 洗えない。必ず陰干しで湿気を取る。 |
そばがら | × | 水に弱いため洗濯NG。湿気に注意。 |
羽毛 | × | 水洗い不可。陰干し、またはクリーニング店へ。 |
ラテックス | × | 紫外線に弱いため洗濯不可。陰干しのみ。 |
洗える素材のマイ枕であれば、自宅で定期的に丸洗いして清潔に保てます。
一方で、ウレタンやそばがら、羽毛など水に弱い素材は洗濯NGです。無理に洗うと劣化や型崩れの原因になるため注意しましょう。
もし洗えない素材の枕をお使いの場合は、枕カバーやパッドをこまめに洗うこと、そして陰干しや布団乾燥機で湿気を飛ばすことが大切です。
それでも汚れやにおいが気になるときは、買い替えやクリーニング店での相談を検討すると安心です。
マイ枕の干し方と乾燥のポイント
洗った後の枕は「乾燥」がとても大事です。
天日干しに向く素材
日光に当てることで殺菌や消臭効果を期待できます。
- ポリエステルわた
- パイプ
- コルマビーズ
- そばがら
陰干しに向く素材
紫外線で劣化する素材は陰干しが基本です。
- ウレタン
- 羽毛
- ラテックス
- エラストマーパイプ
布団乾燥機の活用
雨の日や冬場には布団乾燥機もおすすめです。
内部までしっかり乾燥させることができ、雑菌やカビの発生を防げます。
乾燥が不十分だと内部に湿気が残り、カビや雑菌が繁殖する原因になります。必ず内部まで完全に乾かすようにしましょう。
マイ枕を清潔に保つ工夫と買い替えの目安
最後に、普段からできる工夫と買い替えタイミングについて解説します。
日常でできるケア
毎日のちょっとした工夫で清潔さを保てます。
- 枕カバーは週1で洗う
- 枕本体は3〜6か月に1回洗う
- 汗の多い季節は枕パッドを併用
枕の寿命は1〜5年
どんな枕でも寿命はあります。
へたり、におい、汚れが取れないときは買い替えのサインです。
オーダーメイド枕への買い替えもおすすめ
清潔に使い続けたいなら、オーダーメイド枕も選択肢になります。
マイ枕は無料の高さ調整や除菌・消臭サービスがあり、長期的に安心して使えるのが魅力です。
まとめ|正しい洗濯でマイ枕を清潔&快適に
最後に、この記事のポイントを振り返りましょう。
- マイ枕は素材によって洗える・洗えないがある
- 縦型・ドラム式どちらの洗濯機でも正しく扱えば洗える
- 洗えない素材はパッドや陰干しで清潔に
- 枕の寿命は1〜5年、買い替えも視野に入れる
正しい洗濯とケアで、マイ枕を清潔に保ち、快適な睡眠を続けましょう。
もし汚れやへたりが気になるなら、思い切って買い替えを検討するのもおすすめです。
オーダーメイドのマイ枕なら無料の高さ調整や除菌サービスがあり、長く清潔に使えます。