ザルがなくても大丈夫!梅干しの土用干しに使える代用品とは?これだけは注意して!

記事内に広告が含まれています。

梅雨の時期、自家製梅干し作りにチャレンジしたいけれど、いざ始めようと思って困るのが「ザル」の準備ではないでしょうか?

私も毎年悩まされていました。竹製のザルは通気性も良く、梅干し作りには最適ですが、場所を取ったり、後片付けが面倒だったり・・・。

でも大丈夫!ザルがなくても美味しい梅干しを作ることができます。

この記事では、ザルがない場合でも失敗しない土用干しのアイテムや、干し方のコツ、各アイテムを使用した時のメリットデメリットを詳しく紹介します。

この記事を読むと分かること
  • ザルに代わるアイテム
  • 干し方のコツ
  • 失敗しない土用干しのポイント

この記事を参考に、梅干し作りを「ザル」なしで、もっと手軽に楽しんでみませんか?

代用できるアイテム7選

1.干しかご、ハンギングドライネット、干し網

画像リンク:楽天

上から吊るせるネット状のかごです。
梅干し作りの他にも燻製、干し野菜や小型の洗濯物の乾燥などにも使えます。
密封できるチャック式のものであれば風で飛ぶ、動物に狙われる心配もありません
また縦に長いため、幅のスペースが限られているマンションのベランダ等でも使えます。
洗濯物を干す場所に吊り下げましょう。

※ポイントは、目が大きすぎないものを選ぶことです。梅がネットの間から落ちてしまうと大変なので、注意が必要です。

干し方のコツ:梅同士がくっつかないように、一枚ずつ丁寧に広げましょう。

2.お盆+キッチンペーパー

画像リンク:楽天

キッチンペーパーは、梅干しを干す際に便利なアイテムです。2枚重ねにして使うことで、梅からの水分をしっかり吸収してくれます。

干し方のコツ:

  • 梅同士が重ならないように、間隔を開けて並べましょう。
  • 毎日キッチンペーパーを取り替えることで、カビを防ぎます。

3.蒸し器のトレイ

画像リンク:楽天

蒸し器のトレイは、通気性が良く、食材を均等に並べやすい特徴があります。使用する際は、トレイをきれいに洗い、しっかり乾かしてから梅干しを並べます。トレイの上に直接梅干しを置くか、クッキングシートを敷いてその上に置くと良いでしょう。

メリットとデメリット

メリット:通気性が良く、梅干しが均等に乾燥する。
キッチン用品として既に持っている場合が多く、新たに購入する必要がない。


デメリット:トレイのサイズが限られているため、一度に大量の梅干しを干すことが難しい。
屋外で使用するときは、風で飛ばされる可能性がある。

4.バーベキュー用の網

画像リンク:楽天

バーベキュー用の網は、通気性が非常に良く、丈夫で繰り返し使用できます。網をしっかり洗浄し、乾燥させてから梅干しを並べます。屋外で使う場合は、風通しの良い場所に設置します。

メリットとデメリット

メリット:通気性が抜群で、梅干しが早く乾燥する。
頑丈で安定しているため、風にも強い。


デメリット:網目が大きい場合、梅干しが落ちる可能性があるので注意が必要。
使用後の洗浄が手間になることがある。

5.竹のすのこ

画像リンク:楽天

竹のすのこは、通気性と耐久性に優れた伝統的な乾燥用具です。すのこを洗浄し、乾燥させてから梅干しを並べます。日当たりの良い場所に置き、風通しの良い環境で使用します。

すのこの下に新聞紙などを敷くと、水分を吸収してくれます

メリットとデメリット

メリット:通気性が非常に良く、均等に乾燥できる。
自然素材であり、食品に安心して使用できる。


デメリット:屋外で使用するときは、風で飛ばされる可能性がある。
乾燥中に虫がつくことがあるため、ネットなどで保護が必要。

ただし、目が大きすぎると梅が落ちてしまうので、注意が必要です

6.プラスチック製のザルや食器用水切りかご

画像リンク:楽天

プラスチック製のザルや食器用水切りかごは、軽量で取り扱いやすい乾燥用具です。通気性が良く、耐久性もあります。使用前にしっかり洗浄し、乾燥させた後に梅干しを均等に並べます。屋外で使用する場合は、風通しの良い場所を選びましょう。

メリットとデメリット

メリット:軽量で取り扱いが簡単。
通気性が良く、梅干しが均等に乾燥する。
耐久性があり、繰り返し使用できる。


デメリット:高温で変形する可能性があるため、直射日光に長時間晒す場合は注意が必要。
プラスチック特有の匂いが気になる場合がある。

7.竹製のすだれ・まきす

画像リンク:楽天

竹製のすだれやまきすは、通気性に優れた自然素材の乾燥用具です。洗浄して乾燥させた後、平らな場所に敷き、梅干しを均等に並べます。直射日光が当たる場所で使用し、風通しが良い環境で乾燥させます。

メリットとデメリット

メリット:通気性が非常に良く、梅干しが均等に乾燥する。
自然素材であり、食品に安心して使用できる。
軽量で持ち運びが容易。


デメリット:風で飛ばされる可能性があるため、重しや固定が必要。
使用後に乾燥が不十分だと、カビが生える可能性がある。
虫がつきやすいため、ネットで保護する必要がある。

代用アイテム、ここに注意!

代用するアイテムは、

  • 直射日光が当たる場所に使えるか
  • 雨が降った時にすぐ取り外しできるか
  • 梅が転がった時に落ちない形状のものか

などを考慮して選びましょう。

大切なのは、通気性と安定性です。梅干しを干すのに最適なアイテムを見つけましょう。

失敗しない土用干しのポイント

梅干しはしっかりと乾燥させる

梅干しの土用干しは、梅干しをしっかりと乾燥させることが重要です。目安としては、表皮にしわができ、指で押すと少し弾力を感じるようになるまで干しましょう。

天候や気温に注意する

土用干しは、日当たりの良い場所で行いましょう。ただし、真夏の直射日光は避け、午前中だけ干したり、日陰と交互に干したりすることで、梅干しを傷めるのを防ぎます。

梅干しをひっくり返す

梅干しが均等に乾燥するように、毎日2~3回程度ひっくり返すようにしましょう。

土用干し後の保存方法

しっかりと乾燥させた梅干は、清潔な容器に移し替えて保存します。保存容器は、密閉できるものを選びましょう。

土用干しに最適な時期と場所

最適な時期

土用干しに最適な時期は、一般的に「土用」と呼ばれる夏の期間です。

具体的には、小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)までの約30日間です。この期間は梅雨明けから本格的な夏にかけての時期であり、晴天が多く、日差しが強くなるため、梅干しを乾燥させるのに適しています。

最適な場所

土用干しに適した場所は、以下の条件を満たす場所です。

  • 直射日光が当たる場所:強い日差しが必要
  • 風通しが良い場所:湿気を避け、効率的に乾燥させるために風が通ることが重要
  • 平らで清潔な場所:梅干しが均等に乾燥するよう、平らな場所を選び、衛生面にも気を付けて

【楽天で買える】立派な梅が買える店3選

青梅、時期を過ぎるとスーパーなどでは手に入らなくなりますよね。

私は毎年買い忘れてしまうので、楽天で購入しています。

今回はおすすめのお店を3店舗ご紹介します。

1.農家直送!NKファーム

和歌山県産紀州南高梅

  • 梅の種類(青梅・完熟梅)
  • サイズ(2L・3L・4L)

が選べる。予約販売で数量限定なのでお早めに。

口コミ4.6で、大きくて立派な梅が届くと好評です。

NKファームの南高梅はこちらから

2.自然落下!朝ごはん本舗

梅の実は熟すと、樹からぽとり・・と自然に落下します。それが「完熟梅」です。
早朝、直射日光が完熟梅に当たる前に収穫。

南高梅農家と同じ自然落下した完熟梅で柔らかくふっくらした梅干を作りたい!という方におすすめ!

傷のないキレイなものが欲しい方にはおすすめしません。

朝ごはん本舗の完熟梅はこちら

3.無農薬!ときわオンライン

梅干し用として木で熟成させているため、梅干し作りに最適!

無農薬で大切に育てているため、皮ごと食べる梅干しには安心。

肉厚で皮が薄いのが特徴。香りが良いと高評価!

ときわオンラインの南高梅はこちらから

なぜ「ザル」が使われるのか

  • 通気性
    ザルは網目構造になっており、全体に空気が通りやすい作りです。この通気性の良さが、梅干しを均等に乾燥させるために非常に重要です。風が梅干しの周囲を流れることで、湿気を飛ばし、カビの発生を防ぎます。
  • 乾燥効果
    ザルの網目構造により、下からも空気が通るため、梅干し全体がまんべんなく乾燥します。また、ザルの素材(竹やプラスチック)が湿気を吸収しにくいことも、乾燥を促進する要因です。ザルに並べた梅干しは、効率的に水分が蒸発し、短時間で乾燥させることができます。
  • 使い勝手の良さ
    軽量で持ち運びが簡単なため、取り扱いが非常に楽です。梅干しを並べて日干しする際や、取り込む際にも便利です。また、梅干しを並べる際のスペースが広く、複数のザルを重ねて使うことも可能です。
  • 衛生面
    竹やプラスチック製のザルは、洗浄しやすく、清潔に保つことができます。梅干しは食品であるため、乾燥させる器具の衛生状態は非常に重要です。ザルは簡単に洗えるため、衛生的に使うことができます。
  • 経済的
    ザルは比較的安価で手に入れることができ、長期間使用することができます。特に竹製のザルは、丈夫で長持ちするため、経済的です。

このような理由から、梅干しの土用干しには使われてきました。しかし、今では「ザル」を使っている家庭が少なくなったことや、マンションなどで干す場所が限られていることから、他のもので代用することが多くなったようです。

ザルがなくても美味しい梅干しは作れる!

ザルはその通気性と乾燥効果から、土用干しにおいて非常に適した道具です。

しかし、ザルがなくてもアイデア次第で梅干しの土用干しは可能です。

一番人気で利便性が高いのが「干しかご」です。梅干しだけでなく野菜なども干せますし、梅干し作りに飽きても洗濯干しにすることも可能です。

これで靴下を干すとポイポイ投げ入れるだけなので楽ですよ!

今回ご紹介したアイテムやポイントを参考に、ぜひ美味しい梅干しを作ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました