この記事では、エムリリーマットレスの洗濯やお手入れ方法についてまとめています。
結論からお伝えすると、エムリリーのマットレス本体はウレタンやスプリングを使用しているため洗濯できません。
洗えるのは基本的に取り外し可能なカバーのみです。ただしモデルによって違いがあります。
エムリリーマットレスを清潔に保つためのお手入れ方法を詳しく知りたい方はこの記事を、購入を検討している方は以下の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
結論:エムリリーマットレスの洗濯は本体NG、カバーのみ洗濯可能
エムリリーマットレスの洗濯について結論から言うと、本体は洗えずカバーのみ洗濯可能です。
マットレス本体にはウレタンフォームやスプリングが使用されており、水洗いすると内部に水分が残ってしまい、劣化やカビ・嫌な臭いの原因になります。
そのため基本のお手入れは「陰干し」で湿気を逃がすことが重要です。
一方で、取り外し可能なカバーは洗濯ネットを使えば家庭用洗濯機で洗うことができます。
モデルによって「カバー洗濯が可能」「洗えない」など違いがあるため、必ず自分のタイプを確認して正しい方法でお手入れすることが大切です。
エムリリーマットレスのカバーは洗濯可能
エムリリーマットレスは、本体を洗うことはできませんが、取り外し可能なカバーは洗濯できます。
素材はポリエステル100%で、家庭用洗濯機に対応しているため、定期的に洗えば清潔に保てます。
洗う際は、必ず洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使って弱水流コースで行うと安心です。
脱水後は直射日光を避け、風通しのよい日陰でしっかり乾かしましょう。
カバーを洗うだけでも汗や皮脂の汚れを落とせるため、衛生的に長く快適に使用できます。
エムリリーマットレスのモデルごとの洗濯・お手入れ方法まとめ
モデル名 | カバー洗濯 | 本体の洗濯 | お手入れの注意点 |
---|---|---|---|
トッパー(3つ折り・厚さ9cmなど) | ○ 洗濯機可(ネット使用・中性洗剤) | × 不可 | 陰干しで乾燥。直射日光は避ける |
ハイブリッドマットレス | ○ 洗濯機可(ネット使用) | × 不可 | 陰干しで湿気を逃がす |
その他(高反発シリーズなど) | ○ 洗濯機可(ネット使用) | × 不可 | シーツを敷いて使用し、定期的に陰干し |
エムリリーマットレスはモデルによって細かい違いはありますが、共通して 「本体は洗えない」 という点を押さえておくことが大切です。
湿気が残るとカビや臭いの原因になるため、必ず風通しの良い場所で陰干ししてしっかり乾燥させましょう。
また、カバーはほとんどのモデルで洗濯可能です。定期的に洗うことで清潔を保ち、快適な寝心地を長くキープできますよ。
次に、各モデルごとの詳しいお手入れ方法を解説します。
トッパータイプのお手入れ方法
エムリリーのトッパータイプは、本体を洗濯機や手洗いで洗うことはできません。
ウレタン素材を使用しているため、水に濡れると劣化やカビの原因になります。
基本的なお手入れは、シーツやカバーをかけて使用し、汚れた場合は軽く拭き取る程度にとどめましょう。
特にトッパーは床に直置きして使う方が多いため、湿気がこもりやすくカビのリスクが高めです。
必ず定期的に立てかけて風を通すことを意識してください。
直射日光は生地を傷めるため避け、風通しの良い日陰で立てかけて乾燥させるのが安心です。
9cm三つ折りマットレスのお手入れ方法
エムリリーの9cm三つ折りマットレスは、本体を洗うことはできませんが、付属のカバーのみ洗濯が可能です。
カバーは洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使って弱水流コースで洗うと安心です。
乾燥させるときは直射日光を避け、日陰で自然乾燥させましょう。
本体はウレタン素材を含むため水洗い不可で、陰干しによる湿気対策が基本です。
三つ折りタイプは折りたためる構造のおかげで持ち運びや陰干しがしやすいのがメリット。
定期的に立てかけて通気させることで、より簡単にカビ防止につなげられます。
ハイブリッドマットレスのお手入れ方法
エムリリーのハイブリッドマットレスは、本体は洗えませんが、取り外し可能なカバーは家庭用洗濯機で洗濯できます。
カバーを清潔に保つためには、必ず洗濯ネットに入れて中性洗剤を使用し、弱水流コースを選びましょう。
洗濯後は直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干ししてください。
ハイブリッドタイプは厚みがある分、内部に湿気や熱がこもりやすいのが特徴。
サーキュレーターや除湿器を併用して、しっかり湿気を逃がすことが他のモデル以上に大切です。
エムリリーマットレスのお手入れ時の3つの注意点
エムリリーマットレスはモデルごとに細かい違いはあるものの、長く清潔に使うために共通して守りたい注意点があります。
ここでは特に重要な3つをまとめました。
注意点①:本体は洗わず陰干しすること
エムリリーマットレスの本体はウレタンフォームやポケットコイルを使っているため、洗濯機や手洗いで洗うことはできません。
水分が内部に残ると、カビや嫌な臭いの原因になるだけでなく、素材そのものが劣化してしまうリスクもあります。
清潔を保つには、必ず立てかけて風通しの良い場所で陰干しすることが基本です。
特に梅雨や湿気の多い時期は、意識的に乾燥させるようにしましょう。
注意点②:直射日光ではなく日陰で乾燥させること
乾燥のために日差しに当てたくなる方も多いですが、直射日光は生地の変色や素材の劣化を招く恐れがあります。
特にウレタンは熱や紫外線に弱いため注意が必要です。
しっかり乾燥させたい場合は、風通しの良い日陰で立てかけて自然乾燥することが大切です。
扇風機やサーキュレーターを併用すれば乾燥が早まり、より安心して使用を続けられます。
注意点③:湿気対策を怠らないこと
エムリリーマットレスは厚みがある分、湿気が内部にこもりやすい特徴があります。
湿気を放置すると、カビや嫌な臭いの原因になり、寝心地も悪化してしまいます。
特に梅雨や冬場など湿度が高い時期は、定期的に立てかけて通気を確保し、風通しの良い日陰で陰干しすることが大切です。
扇風機やサーキュレーターを併用すれば乾燥が早まり、より清潔で快適な状態を保ちやすくなります。
エムリリーマットレスのお手入れ方法まとめ
- 本体は洗濯不可で陰干しが基本
- 直射日光は避け、日陰で乾燥
- カバーは取り外して洗濯可能
- 洗濯時はネット使用&中性洗剤
- 定期的な陰干しで湿気・カビ対策
エムリリーマットレスはどのモデルも本体を水洗いできないため、清潔に保つためには「陰干し」が欠かせません。
湿気を逃がすことでカビや臭いのリスクを減らし、快適な寝心地を長く維持できます。
カバーは定期的に洗濯して清潔さをキープしつつ、直射日光を避けて優しくケアすることが大切です。
正しい方法でお手入れを続ければ、長期間安心して使い続けられるのがエムリリーの魅力ですよ。