GOKUMIN枕の洗濯方法まとめ!種類別に本体・カバーの洗い方を徹底解説

記事内に広告が含まれています。

枕は毎日使うものだから、清潔に保てるかどうかはとても大切です。

特にGOKUMINの枕は種類が豊富で、丸洗いできるものやカバーだけ洗えるものなど、お手入れ方法もさまざま。

この記事では、人気の24種類を「どこまで洗えるのか」「どんな工夫があるのか」を分かりやすく整理しました。

枕をより快適に長く使うために、ぜひ参考にしてみてください。

目次
  1. GOKUMIN枕|洗濯できるか一目でわかる早見表
  2. 本体は洗えないがカバーは洗えるGOKUMIN枕
    1. プレミアム低反発枕
    2. プレミアム低反発枕plus+
    3. 極・低反発枕
    4. ハードフォームピロー
    5. もっちりローピロー
    6. GOKUMIN ミルフィーユピロー
    7. AMUファイバーピロー(通常タイプ)
    8. すっぽり包まれ枕
    9. アルティメイトローピロー
  3. 本体まで丸洗いできるGOKUMIN枕
    1. 天使のわたもこローピローNEO
    2. Lite 天使のわたもこローピロー
    3. プレミアムホテルスタイルピロー
    4. ベーシックローピロー
    5. たっぷり寝返りピロー
    6. 3Dソフトフィットピロー
    7. くるっとフィットタオルピロー
    8. お肌にやさしいベビーピロー
    9. AMUファイバーピロー(ジェルカバータイプ)
  4. 本体は洗えないがカバーは洗えるGOKUMIN枕
    1. プレミアム低反発枕
    2. プレミアム低反発枕plus+
    3. 極・低反発枕
    4. ハードフォームピロー
    5. もっちりローピロー
    6. GOKUMIN ミルフィーユピロー
    7. AMUファイバーピロー(通常タイプ)
    8. すっぽり包まれ枕
    9. アルティメイトローピロー
  5. ジェル/TPE系(水洗いOKだがパーツ注意あり)
    1. Takumi 無重力ジェルピロー NEO
    2. Takumi 無重力ジェルピロー NEOフラット
    3. Takumi 無重力ジェルピロー NEO フルサポート
    4. 無重力ジェルピロー(スタンダード)
    5. Takumi 無重力ジェルピロー グランデ
  6. GOKUMIN枕を正しく洗濯して、快適な睡眠を長くキープしよう

GOKUMIN枕|洗濯できるか一目でわかる早見表

ここでは、GOKUMINの人気24種類の枕について「本体まで洗えるのか」「カバーだけなのか」を一覧でまとめました。まずは全体をざっと見てから、気になるモデルをチェックしてみてください。

商品名本体の洗濯カバーの洗濯注意・メモ
プレミアム低反発枕洗えない(低反発ウレタン)洗濯機OK本体は陰干し・拭き取りケア
天使のわたもこローピローNEO丸洗いOK(洗濯ネット推奨)洗濯機OKふんわり素材、衛生的に使いやすい
Takumi 無重力ジェルピロー NEO水洗いOK(ジェル/TPE)洗濯機OK高さ調整シートは洗えない
すっぽり包まれ枕洗えない(大型クッション)洗濯機OK本体は陰干し・部分拭き
プレミアムホテルスタイルピロー丸洗いOK(本体)洗濯機OKファイバーボール中材で速乾性○
Takumi 無重力ジェルピロー NEOフラット水洗いOK(ジェル/TPE)洗濯機OK陰干しでしっかり乾かす
3Dソフトフィットピロー丸洗いOK(ジェル+綿)洗濯機OK洗後は形を整えて陰干し
Takumi 無重力ジェルピロー NEO フルサポート水洗いOK(ジェル/TPE)洗濯機OK立体構造。陰干し推奨
無重力ジェルピロー水洗いOK(ジェル/TPE)洗濯機OKやわらか弾力、速乾
Takumi 無重力ジェルピロー グランデ水洗いOK(ジェル/TPE)洗濯機OK高さ調整シートは洗えない
お肌にやさしいベビーピロー丸洗いOK(本体)洗濯機OK抗菌・消臭、やさしい肌あたり
くるっとフィットタオルピロー丸洗いOK(本体)洗濯機OK(タオル地)吸水・速乾。陰干し推奨
アルティメイトローピロー洗えない(低反発ウレタン)洗濯機OK低め設計。陰干しでケア
プレミアム低反発枕plus+洗えない(低反発ウレタン)洗濯機OK抗菌・防臭カバー
Lite 天使のわたもこローピロー丸洗いOK(本体)洗濯機OK軽くて乾きやすい
呼吸するエバーソフトピロー手洗い推奨(無膜ウレタン)洗濯機OK(外カバー)通気性が高く乾きやすい
極・低反発枕洗えない(低反発ウレタン)洗濯機OK竹炭配合ウレタンで消臭性○
GOKUMIN ミルフィーユピロー洗えない(ウレタン層)アウター/インナーとも洗濯機OKカバー2層で清潔を維持
AMUファイバーピロー洗えない(中材PE)アウター/インナーとも洗濯機OK抗菌・防臭カバー
AMUファイバーピロー ジェルカバータイプ水洗いOK(本体はシャワー可)洗濯機OK(アウター)速乾。ジェルカバーは水拭き可
ベーシックローピロー丸洗いOK(本体)洗濯機OK(スペア付)リバーシブルで使い勝手○
ハードフォームピロー洗えない(低反発ウレタン)洗濯機OK滑り止め付きカバー
もっちりローピロー洗えない(低反発ウレタン)洗濯機OK(替えカバー付)やわらかフィット
たっぷり寝返りピロー丸洗いOK(本体)洗濯機OK抗菌・防臭。大きめで寝返り楽

一覧を見ると、同じGOKUMINの枕でも以下の3つに分かれているのが分かります。

  1. 本体まで丸洗いできるタイプ
  2. 本体は洗えずカバーだけ洗えるタイプ
  3. ジェル素材で水洗いが可能なタイプ

特に注意したいのは、低反発ウレタンを使った枕は基本的に水洗いできないという点です。無理に洗うと素材が劣化しやすく、ヘタリや破損の原因になってしまいます。

一方で、ファイバー系やポリエステル綿を使った枕は、本体まで洗濯機で丸洗いできるものが多く、衛生的に使いやすいのが特徴です。

また、ジェルやTPE素材を採用したモデルは、汗やニオイに強く水洗いも可能ですが、高さ調整シートなど一部のパーツは洗えないことがあるため、付属品ごとの注意書きを確認することが大切です。

このあとでは、カテゴリごとに「どんな枕がどこまで洗えるのか」を詳しく解説していきます。購入前の比較や、すでに使っている方のお手入れの参考にしてみてください。

本体は洗えないがカバーは洗えるGOKUMIN枕

低反発ウレタンや特殊素材を使ったモデルは、本体の水洗いができません。

ただしカバーは丸洗いできるため、清潔さを保つにはカバー洗濯と本体の陰干し・拭き取りが基本です。

プレミアム低反発枕

本体は低反発ウレタンのため水洗い不可。カバーは洗濯可能です。本体は無理に水洗いせず、風通しの良い場所で陰干しするのが長持ちのコツです。

プレミアム低反発枕plus+

こちらも本体は洗えず、カバーのみ洗濯可能。抗菌防臭加工が施されたカバーで清潔さを保ちやすい設計になっています。

極・低反発枕

竹炭配合のウレタン素材を使用。本体は洗えないため、陰干しや拭き取りでのお手入れが必須です。カバーは丸洗い可能。

ハードフォームピロー

ウレタン素材のため水洗い不可。本体は拭き取り+陰干しでケアします。カバーは洗濯機で丸洗いできます。

もっちりローピロー

本体は低反発ウレタンで水洗い不可。替えカバーを活用することで、清潔に長く使いやすくなっています。

GOKUMIN ミルフィーユピロー

ウレタン層は洗えませんが、アウターとインナーカバーの2重構造。両カバーを丸洗いできるため衛生的です。

AMUファイバーピロー(通常タイプ)

中材は水洗い不可ですが、アウター/インナーカバーは丸洗い可能。本体は拭き取りと陰干しで対応します。

すっぽり包まれ枕

大型の枕本体は水洗いできませんが、カバーは丸洗い可能。本体は日陰での陰干しや部分拭きで清潔を保ちましょう。

アルティメイトローピロー

低反発ウレタンを使用しており本体は水洗い不可。カバーは洗濯機で洗えます。低めの設計なので清潔に保てば長期間快適に使用できます。

このタイプは「本体は水に弱いけれど、カバーの交換とお手入れで清潔に使える」モデルです。無理に本体を洗わず、陰干し+カバー洗濯で対応するのが鉄則です。

本体まで丸洗いできるGOKUMIN枕

中材がファイバーやポリエステル綿のモデルは、本体ごと洗濯機で丸洗いできるのが大きな特徴です。

衛生的に使えるので、汗や汚れが気になる方に向いています。

天使のわたもこローピローNEO

本体もカバーも丸洗い可能。ネット使用を推奨されており、洗った後は陰干しで形を整えるのがポイントです。

定期的に丸洗いできるので衛生的に長く使いやすい枕です。

Lite 天使のわたもこローピロー

こちらも本体・カバーともに洗濯機で丸洗い可能。

軽量で乾きやすく、抗菌防臭加工も施されています。夏場の汗対策にも安心です。

プレミアムホテルスタイルピロー

ホテル仕様のふんわり感が魅力。

中材はファイバーボールで速乾性があり、本体もカバーも洗濯機OK。家庭用洗濯機で気軽にお手入れできる点が大きなメリットです。

ベーシックローピロー

本体ごと洗えるシンプルモデル。洗った後は形を整えて干すと長持ちします。

スペアカバー付きで洗い替えも便利です。

たっぷり寝返りピロー

大きめサイズで寝返りしやすい設計。本体とカバーどちらも丸洗いOKで、抗菌防臭加工つき。清潔に保ちながら安心して使えます。

3Dソフトフィットピロー

ジェルと綿を組み合わせた構造ですが、本体まで丸洗い可能。洗濯後はしっかり水を切り、陰干しで十分に乾燥させるのが大切です。

くるっとフィットタオルピロー

タオル地を使用しているため吸水性と速乾性に優れています。

本体もカバーも丸洗い可能で、40℃程度のお湯で洗うと効果的。日常的に清潔を保ちたい人におすすめです。

お肌にやさしいベビーピロー

赤ちゃん向けにやさしい素材を使用。本体まで洗えるので、ミルク汚れや汗もしっかり落とせます。

押し洗いして陰干しすると清潔さを維持できます。

AMUファイバーピロー(ジェルカバータイプ)

本体はシャワーでの水洗いが可能。高い通気性で速乾性も優れており、カバーも丸洗いできます。小まめに清潔を保ちたい方に最適です。

以上のモデルは「清潔に保てる安心感」が魅力。本体まで洗える枕は衛生面を重視する方に特におすすめです。

本体は洗えないがカバーは洗えるGOKUMIN枕

低反発ウレタンや特殊素材を使ったモデルは、本体の水洗いができません。

ただしカバーは丸洗いできるため、清潔さを保つにはカバー洗濯と本体の陰干し・拭き取りが基本です。

プレミアム低反発枕

本体は低反発ウレタンのため水洗い不可。カバーは洗濯可能です。本体は無理に水洗いせず、風通しの良い場所で陰干しするのが長持ちのコツです。

プレミアム低反発枕plus+

こちらも本体は洗えず、カバーのみ洗濯可能。抗菌防臭加工が施されたカバーで清潔さを保ちやすい設計になっています。

極・低反発枕

竹炭配合のウレタン素材を使用。本体は洗えないため、陰干しや拭き取りでのお手入れが必須です。カバーは丸洗い可能。

ハードフォームピロー

ウレタン素材のため水洗い不可。本体は拭き取り+陰干しでケアします。カバーは洗濯機で丸洗いできます。

もっちりローピロー

本体は低反発ウレタンで水洗い不可。替えカバーを活用することで、清潔に長く使いやすくなっています。

GOKUMIN ミルフィーユピロー

ウレタン層は洗えませんが、アウターとインナーカバーの2重構造。両カバーを丸洗いできるため衛生的です。

AMUファイバーピロー(通常タイプ)

中材は水洗い不可ですが、アウター/インナーカバーは丸洗い可能。本体は拭き取りと陰干しで対応します。

すっぽり包まれ枕

大型の枕本体は水洗いできませんが、カバーは丸洗い可能。本体は日陰での陰干しや部分拭きで清潔を保ちましょう。

アルティメイトローピロー

低反発ウレタンを使用しており本体は水洗い不可。カバーは洗濯機で洗えます。低めの設計なので清潔に保てば長期間快適に使用できます。

このタイプは「本体は水に弱いけれど、カバーの交換とお手入れで清潔に使える」モデルです。無理に本体を洗わず、陰干し+カバー洗濯で対応するのが鉄則です。

ジェル/TPE系(水洗いOKだがパーツ注意あり)

ジェルやTPE素材を使った枕は、本体の水洗いが可能です。

ただし、高さ調整シートや特殊パーツは洗えない場合があるので注意しましょう。

Takumi 無重力ジェルピロー NEO

本体は水洗い可能ですが、高さ調整シートは洗えません。カバーは洗濯OK。陰干しでしっかり乾かすのがポイントです。

Takumi 無重力ジェルピロー NEOフラット

本体・カバーともに洗濯可能。フラット構造で乾きやすいですが、直射日光は避けて陰干ししましょう。

Takumi 無重力ジェルピロー NEO フルサポート

ジェル部は水洗い可能、カバーも丸洗いできます。構造が複雑なため、各パーツの洗濯可否は取扱説明書を確認してください。

無重力ジェルピロー(スタンダード)

本体は水洗いOK。水切り後は陰干しでしっかり乾燥させましょう。カバーは丸洗い可能です。

Takumi 無重力ジェルピロー グランデ

大型タイプで本体は水洗い可能。カバーも丸洗いできますが、サイズが大きいため乾燥に時間がかかるので注意してください。

このタイプは「本体まで丸洗いできる」点が大きな魅力ですが、調整シートなどの付属パーツを誤って洗わないようにしましょう。

GOKUMIN枕を正しく洗濯して、快適な睡眠を長くキープしよう

今回ご紹介したように、GOKUMINの枕は種類によって「本体まで丸洗いできるタイプ」「カバーだけ洗えるタイプ」「ジェルやTPE素材で水洗いできるタイプ」に分かれています。

自分の枕がどのタイプかを理解しておくことで、劣化を防ぎながら衛生的に使い続けることができます

清潔な状態を保てば、寝具に付着する汗や皮脂、ダニやホコリのリスクを減らせるので、睡眠の質が上がり、翌朝の目覚めもすっきり

さらに、素材に合ったお手入れをすることで、本来のサポート力やフィット感が長持ちし、買い替えの頻度も減らせます。

ぜひこの記事を参考に、GOKUMIN枕を正しくケアして、毎日の眠りをもっと心地よく、安心できるものにしてください。

タイトルとURLをコピーしました